
道具・素材基礎
フィギュア制作、プラモデル制作にはどんな道具が必要なのか学びます。
粘土による造形
スカルピー粘土やファンドなど、プロも使う素材を使って造形します。
表面処理
ただ「磨く」だけではなく、綺麗に見せるための表面処理の方法を教えます。
下地仕上げ
塗装前にはどういう形まで仕上げるか?しっかりとした下地が美しい塗装仕上げとなります。
フィギュア彩色
広い面積を綺麗に塗ったりグラデーションをかけたりと、エアブラシを使う事で塗装表現の幅が広がります。
筆による仕上げ
細部塗装は筆で仕上げます。瞳彩色など、筆でしか出来ないところをキッチリ仕上げます。
プラモデル組み立て
ニッパーやヤスリの使い方など、プラモデル制作のベーシックな部分から教えていきます。
プラモデル彩色
エアブラシを使う事で望みの色や好みの仕上げ方など、同じプラモデルでも違う作品として仕上げるテクニックを学びます。
設備・機材・教材など
コンプレッサー
乾燥機、オーブンレンジ
撮影スペース
実施校:東京校・大阪校
実施校:東京校・大阪校
実施校:東京校・大阪校
各校情報※詳しくは入学希望の校舎にお問い合わせください。
業界初心者の方、趣味で学んでみたい方、ビジネススキルとして学びたい方、主婦の方向けのカルチャークラスもあります。
詳しくは入学希望の校舎にお問い合わせください。
学費(ベーシックコース半年制)
入学金 | ¥30,000 | + | 学 費 (半年間) |
¥120,000 | = | ¥150,000 |
---|
入学金 | ¥30,000 |
---|---|
+ | |
学 費 (半年間) |
¥120,000 |
= | |
¥150,000 |